志摩市高効率省エネ機器導入費補助金のご案内(補助率50%)

補助金申請のイラスト

志摩市高効率省エネ機器導入費補助金のご案内

設置費の50%の補助金が受けられます!申請手続きを当店がサポートします

省エネ機器の導入で補助金をもらおう!

志摩市では、地球温暖化対策の一環として、高効率な省エネ機器(エアコン・LED照明)を導入する方への補助金制度を実施しています。

この補助金は、個人のご家庭から事業所まで幅広く対象となります。省エネ機器を導入することで、電気代の節約と環境保全に貢献できます。

令和7年度の申請受付期間

申請期限:令和7年12月26日(金)まで

※予算の上限に達した場合は、期限前でも受付終了となります

             

補助金申請のイラスト
対象となる設備

高効率空調機器

省エネエアコンのイラスト
  • 既設の空調機器と入れ替えることで、CO2排出量を30%以上削減できる機器が対象です
  • 新規設置ではなく、入れ替えが条件です
  • 中古品は対象外です

高効率照明機器

LED照明のイラスト
  • 調光制御機能等を有するLED照明が対象です
  • 固有エネルギー消費効率(lm/W)の基準値を満たすもの:
    • 昼光色・昼白色・白色:100以上
    • 温白色・電球色:50以上
  • スケジュール制御、明るさセンサによる一定照度制御、在/不在調光制御のいずれかの機能が必要です

重要:志摩市の交付決定日以後に事業着手(一般的には契約日)したものが対象となります。

補助金を受けられる方     

個人の方

自ら所有し居住または居住を予定している住宅(市内にあるものに限る)に「省エネ機器」を設置する個人の方

事業者の方

事業所として所有または所有を予定している建物(市内にあるものに限る)に「省エネ機器」を設置する個人事業主または法人

申請条件

  • 過去に同一の補助対象機器の補助を受けている方は対象外です
  • 市税等の滞納がある方は対象外です
  • 令和8年2月末日までに実績報告書を提出できる方
補助金額

補助対象経費(設置工事費含む・税抜)の2分の1(千円未満切捨て)が補助されます。

省エネ機器区分 補助対象者区分 補助金額
高効率空調機器 個人 補助対象経費の1/2(上限15万円)
個人事業主または法人
(小規模施設:床面積1,000㎡以下)
補助対象経費の1/2(上限25万円)
個人事業主または法人
(大規模施設:床面積1,000㎡超)
補助対象経費の1/2(上限500万円)
高効率照明機器 個人事業主または法人 補助対象経費の1/2(上限150万円)

注意:既設機器の撤去費用は、補助対象経費の対象となりません。

申請方法

申請書の入手

以下のいずれかの方法で申請書を入手します:

  • 志摩市ホームページからダウンロード
  • 志摩市役所 市民生活部 環境・ごみ対策課
  • みんなのス窓(午前10時から午後6時) イオン阿児店1階
  • 志摩市地域脱炭素移行・再エネ推進補助金事務局(午前9時から午後8時)イオン阿児店2階

当店でも申請書のお渡しが可能です!お気軽にお声がけください。

必要書類の準備

以下の書類を準備します:

  • 志摩市高効率省エネ機器導入費補助金交付申請書
  • 機器の設置に係る見積書の写し
  • 事業計画書
  • 導入機器(空調機器にあっては既設機器及び導入機器)の形状、規格等がわかる書類
  • 誓約書
  • 申請者の確認書類(個人の場合は住民票の写し)
  • 市税に滞納がないことの証明書
  • 空調機器の場合はCO2排出抑制効果算出資料
  • 交付申請時チェックリスト
  • 委任状(行政書士等へ事務を委任する場合)

当店では必要書類の作成をサポートいたします!

申請書の提出

申請書の提出先:

  • 郵送の場合:
    〒517-0501
    志摩市阿児町鵜方3215 イオン阿児店2階
    志摩市地域脱炭素移行・再エネ推進補助金事務局
  • 持参の場合:
    ・みんなのス窓(午前10時から午後6時) イオン阿児店1階
    ・志摩市地域脱炭素移行・再エネ推進補助金事務局(午前9時から午後8時)イオン阿児店2階

提出期限:令和7年12月26日(金)

※予算の上限に達した場合は、期限前でも受付終了となります

当店では書類の提出代行も承ります!

交付決定通知の受け取り

申請書類に不備がなければ、志摩市から交付決定通知が届きます。

この通知を受け取った後に工事を開始してください!

実績報告の提出

工事完了後、以下の書類を提出します:

必要書類

  • 志摩市高効率省エネ機器導入費補助金実績報告書
  • 領収書の写し(支払額の内訳が分かる書類を添付)
  • 機器の配置図(建物の平面図等、手書きでも可)
  • 設置したことが分かる写真(施工前、施工中、施工後)
    • 空調機器の場合は入れ替えて設置したことが分かる写真
    • できるだけ同じ背景で撮影してください
  • 実績報告時チェックリスト
  • 申請時に添付した資料に変更が生じている場合は変更後の書類

提出期限:令和8年2月末日まで(事業完了後は速やかに提出してください)

※一般的には、対象機器の設置後代金等の支払いが完了した日が事業完了日となります

写真撮影のポイント:施工前・施工中・施工後の写真は、必ず同じアングルで撮影するようにしましょう。

当店では実績報告書の作成から提出まで、すべてサポートいたします!

補助金の受け取り

実績報告書の審査

提出された実績報告書の審査が行われます。

補助金確定額の通知

審査後、志摩市から補助金の確定額が通知されます。

交付請求書の提出

確定額の通知を受け取ったら、速やかに交付請求書を提出します。

当店では交付請求書の作成・提出もサポートいたします!

補助金の振込

交付請求書の提出後、指定の口座に補助金が振り込まれます。

注意:補助金は事業完了後の精算払いとなります。工事代金は一旦全額お支払いいただき、後日補助金が振り込まれる仕組みです。

当店の補助金申請サポート

補助金申請のお手伝いいたします!

補助金の申請は書類が多く、手続きも複雑です。当店ではお客様の負担を減らすため、補助金申請をトータルサポートいたします!

  • 書類の準備・作成サポート – 必要な書類の作成をお手伝いします
  • CO2排出抑制効果の計算 – 空調機器の場合に必要な計算を代行します
  • 申請書の提出代行 – 面倒な申請手続きを代行します
  • 実績報告書の作成サポート – 工事後の報告書類作成をお手伝いします
  • お客様に合った省エネ機器のご提案 – 補助金対象となる最適な機器をご提案します
補助金申請サポートのイラスト

補助金申請のポイント

  • 補助金は先着順です。予算がなくなり次第終了となるため、お早めに申請することをおすすめします。
  • 交付決定前に工事を始めると補助対象外となりますので、必ず交付決定通知を受け取ってから工事を開始しましょう。
  • 補助対象機器は高効率なものに限ります。当店ではお客様のご要望に沿った補助金対象機器をご提案いたします。

その他の注意事項

  • 法定耐用年数が経過するまでの間は、導入した設備を補助の目的に沿って使用できるように適切に管理してください。
    • 空調機器の耐用年数:家庭用6年、建物付属設備15年
    • 照明機器の耐用年数:15年
  • 当該補助金に係る経費の収支を明らかにした書類等は補助対象年度の属する翌年度以降5年間保存してください。
  • 国及び市の監査関係者等が実地検査に入ることがあります。

補助金についてのお問い合わせ先

志摩市地域脱炭素移行・再エネ推進補助金事務局(イオン阿児店2階)
TEL:0120-105-295(志摩市総合フリーダイヤル)
受付時間:毎日、午前8時30分から午後8時まで(12月29日から1月3日を除く)
窓口は午前9時から午後8時まで

省エネ機器導入の補助金申請は当店にお任せください!

豊富な実績と知識で、あなたの補助金申請をサポートします。

お問い合わせ・ご相談はこちら
彩電館ヒルタ
0599-47-4777
受付時間:10:00〜17:00(平日対応)

お問い合わせ
  

LINEでのお問い合わせも可能です!


LINE QRコード

スマートフォンでQRコードを読み取るか、タップして友だち追加してください

© 令和7年度 志摩市高効率省エネ機器導入費補助金のご案内
志摩市のホームページ

【お願い】このサイトに載っている情報は、みなさんのお役に立てるように一生懸命集めたものですが、あくまでも参考として見てくださいね。特に補助金については、必ず志摩市や関係するところが出す正式な情報(ホームページやパンフレットなど)を自分でしっかり確認してから、申し込むようにしてください。

PAGE TOP